👇今回は、こちらの記事の続き「ヘアケアのQ&A」になります!
- Q:シャンプーで、コーティング剤は取れないの?
- Q:いろいろ使用しているんだけど…
- Q:サロンのシャンプー洗った気がしなくない?
- Q:迷ったらトリートメントだけ買うようにしている
- Q:市販のヘアトリートメントやヘアマスクに違いってあるの?
Q:シャンプーで、コーティング剤は取れないの?
おそらく皆さん「シャンプーで洗うから、コーティング剤も取れてるでしょ?」って思われるかもしれません。
そんなに、さらーーっとついているものではないんです。
だいたい取れてない。
もし、自分でコーティング剤を落とすとなると、コーティング剤を含まないシャンプーで4回連続で洗っても、まだ取れないくらいこびりついてる方もいるくらいなんです。
使用しているシャンプー・トリートメントで、髪自体をコーティングをしていると、結局「本来の髪のケア」ってできません。
だって、コーティング剤が鎧みたいになっているから。
使うモノによっては、しっかり洗うコトも補修する事も出来ない。
使用するモノを見直してみた方が、頭皮と髪の将来的に早い方が良いと思う。
Q:いろいろ使用しているんだけど…
ヘアケア商品は、めちゃめちゃ重ね付けする方が多い。
シャンプーの時にトリートメント・ドライヤーの前にアウトバストリートメント・ドライヤーの後にもう一度アウトバストリートメント・朝は寝ぐせ直しミスト・コテやアイロンをする場合ムースやダメージ軽減するものを付ける・全部できたら仕上げにワックスやスプレー・・・
え?一体いくつ使った?
6個!!!
前日の夜から翌朝のセットまでで、6回も髪にコーティングを施している。
おそらくここまでしなくても2~3種類使っている方は、いるんじゃないかな?
何よりも髪にトラブルがあるってコトは、頭皮環境が悪い証拠でもある。
大切なのはトリートメントより「誤魔かさない髪に戻すコト」です。
まずは、、、
「なんで重ねづけしないと、満足しないのか?」という根本を見直してみましょう。
・美容院での施術でのダメージなのか?
・そもそも髪質なのか?
・使ってるシャンプー・トリートメントは大丈夫か?
・クセに合わせたケアを使用しているか?などなど。
理由がわからなかったら、美容師さんに相談してみよう!
ちょっと気になるのが、スキンケアもヘアケアも重ねづけする癖があると思う方は、、、、
今使ってるトリートメントや整髪料のコーティング剤が、現状のシャンプーで落とし切れているか?という問題もある。
コーティング剤がたくさん入ったシャンプー・トリートメントで頭皮と髪の環境悪化は確実に進むので、コーティング剤の層だけが出来上がってしまう。
頭皮と髪の環境的に、、、早めに数を減らそうね。
Q:サロンのシャンプー洗った気がしなくない?
サロンで売っているシャンプーは「洗浄力が弱い」「効果がわかんない」っと感じる方もいるかもしれません。
(男性の方は特に思う事が多いかもしれません。)
それもそのはず。
「即効で良くしよう」などという、荒療治の商品は「専門店」には、ありません。
必ず、カラダのリズムや自身の抵抗力と治癒力に寄り添って使って、根本的な頭皮環境の改善を目指さないとなかなか問題解決が難しいコトを知っているから。
サロンの商品は、時間をかけて修復していくことが大前提で作られているので、洗浄する力が高いと、頭皮や髪にダメージを起こすことを知っているからなんです。
近道はない。
ダメージを起こしている期間が長ければ長いほど、肌も髪も改善させるのに時間はかかります。
「時間がかかる」っていう当たり前をスキップした副作用が「不思議なダメージの蓄積」なんだ。
「仕上がり重視のお手入れ」を肌も髪もしていると肌荒れやダメージ髪は一生付きまとってしまうから気を付けよう。
「薬用シャンプー」を使用してる期間が長い方や、香りやツヤ感を重視してシャンプー・トリートメントを長く使用している方は、頭皮と髪に薬効やコーティング剤が層になって貼り付いてしまっている可能性がある。
ちょっと気長にお手入れしていこうね。
あ、医薬部外品のスキンケアを使っている方も同じく、時間かかるから気長にね。
肌改善も髪質改善も、、、
女性なら1年以上。
男性なら半年は猶予をもって根気よく。
時間をかけて取り戻すの。何事も。
大丈夫だから。
Q:迷ったらトリートメントだけ買うようにしている
「付けるもの」を優先していると、肌荒れや髪のダメージから抜け出しにくい。
肌も髪も弱っていってしまうから、歳を重ねると悩みが深くなる典型です。
もし、、、
「シャンプー」と「トリートメント」どちらかしか買えない!
って時は、私は迷わずにシャンプーだけを購入して帰ります。
スキンケアも同じです。
予算がない時は「洗 顔」だけを買って帰ります。
それだけ「洗うモノの質」って肌にも髪にも影響があるから。
付けるものを優先して洗うモノでダメージを与えていると、いつかはしわ寄せがきてしまうのが目に見えてしまうから、、、
「洗うモノ」ってめちゃめちゃ相性があるんです。
スキンケアで言えばクレンジング・洗 顔との相性。
ヘアケアで言えばシャンプー・トリートメントの相性。
(クレンジング・洗 顔が合ってない方は、だいたい鼻にブラッグヘッドが出現している。)
特にサロン取扱いのシャンプー・トリートメントは「仕事を分配して作っている」ので同じメーカーで合わせた方が良い。
「シャンプーにこの仕事をさせる」から「このトリートメントの成分が浸透する」など仕事を分けているんです。
怪獣がいるからヒーローがいる。みたいな。
どっちかだけだと「ん?」ってなる感じ。
高価なトリートメントだけ買っても、せっかくのトリートメントの良い成分が駄々洩れして排水溝に流れていってるかも・・・
Q:市販のヘアトリートメントやヘアマスクに違いってあるの?
「ちょっと、マ〇キヨ行って見てきてくれません?」
っと、オーナーに頼んで一般市場に出回ってるトリートメントやヘアパックなどを見てきてもらいました。
----十数分後 ----
オーナー
「これ、、、見てみ。(さまざまな成分表の写真)」
セキタ
「・・・?は?一緒のモノ見せてどうすんですか(笑)」
「商品変えてトリートメントやヘアパックとか見せてよ。」
オーナー
「・・・。」
「変えてるよ。。。」(怖い話をするトーン)
セキタ
「え・・・?」(怖い話聞いた時のトーン)
オーナー
「これとこれ違うモノの成分表だよ。」
「これは〇〇のトリートメント、これは同じ〇〇のヘアパック。違うモノの成分表。。。」
「ねぇ…見てみて…。」
セキタ
「一緒、、、」
「え??一緒じゃん。」
一緒じゃん!!!
親戚ってレベルじゃん!
商品名は違うんだけど、そんなに変わらない成分表だったんです。
おそらく、トリートメントとパックとかマスクとかって洗い流しや置く時間とか液体ではなく固形だったりと、形状は違うんですけど、、、
なんていうか、、、
「手数が多いとお手入れしてる感は高まるかな?」って感想です。
それで、効果はどうなんだ?って???
すっげー、コーティングバリバリだね☆って感じです。
sekita------------------
スキンケア以上の深い闇と沼なヘアケア。
朝のスタイリング時にキレイでいれば、夜はある程度は頭皮と髪にも「お休み」頂かないと、過労でおかしくなるの当たり前だと思うよね☆
------------------------
☆サンプルで肌が荒れたら読む
汗かいて、、、頭皮ベタベタしない?
— マイトリ@スキンケアの秘密 (@MaitriiMaitrii) 2020年9月11日
髪の毛の通常営業がサラサラ・ツヤツヤだと思ったら大間違いだぞ。
今使ってるシャンプーのうたい文句が「潤い」とか「濃厚」とか書いてあったら誤魔化しのヘアケアの可能性あり! #シャンプー #ヘアオイル #トリートメント https://t.co/UQOaC1oV27
☆「全然治らない肌荒れ」一体何が原因なの?
当店によせられるお肌のお悩みを集めてみました。
みんな同じことで悩んでいた。
☆皮膚科に通っているのにスキンケアは「今までと一緒で良いのか?」疑問に思ったコトないですか?【皮膚科の話】せっかく皮膚科に行ったのに「スキンケアは、今のを使って」と言われることへの疑問。
☆ 肌トラブルがあって購入に迷う。。。
いろいろネット通販は迷いますよね?セレクトしている「側」の本音をお伝えしております(^^♪ご一読下さい!
ご予約やご不明な事などお気軽にご相談✉ください。